APPLICATION REQUIREMENTS
募集要項
YAIZU STAGE
焼津ステージ
対象地域・テーマ

対象地域
焼津市全域
テーマ
「焼津温泉」を活かした焼津市の「持続可能な観光まちづくり」
【地域からのメッセージ】
◇皆さんの提案に期待すること
- 新鮮な海の幸が自慢の水産都市・焼津には、上質な天然温泉「焼津温泉」もあります。「温泉総選挙2019・2020・2021」で3年連続第1位を獲得している焼津温泉。肌に優しい弱アルカリ性で、保湿・保温効果が高く、疲労回復や神経痛、冷え性のほか、美容にも効果があるとされており、富士山が見える絶景露天風呂や個室露天風呂、気軽に立ち寄れる日帰り温泉など、市内8施設で楽しむことができます。
- この焼津温泉を全国に発信できるような魅力的なプランをご提案ください。焼津市の資源である「文化」・「自然」・「食」・「産業」と連携したプランや、学生ならではの新しいまちづくりプランを期待します。
- ニューノーマルな時代の将来を見据え、人々の新しい生活様式へ適応した観光まちづくりプランの応募をお待ちしています。
※『観光まちづくりプラン』とは、単なるツアー企画ではなく、地域資源を発掘・活用し、観光を通じて地域を活性化させる企画です。
フィールドワーク実施期間には、焼津市独自で、若者向けの宿泊割引も実施予定です。ぜひエントリーをお待ちしています!!
●参考資料
焼津温泉について http://www.yaizu.gr.jp/onsen/
焼津市内観光について http://www.yaizu.gr.jp/
コンテスト参加条件
- 国内の大学に在学する大学生・大学院生(2~9名)で構成される『チーム』であること。
(本選開催の場合、登壇は5名まで。) - 指導教職員(1名)がいること。
∗ゼミ・研究室の担当教員に限るものではありません。
∗指導教職員の方には、学生主導による取組へのサポート、講評シートのご記入をお願いします。 - プラン作成のため、対象地域のフィールド調査を行うこと。
∗現地訪問に限らず、オンラインの活用等も含みます。
コンテストの基本的な流れ
-
1エントリー 2022年6月10日(金)締め切り
-
2説明会
2022年6月22日(水)
-
3現地訪問・フィールド調査
-
4プランの策定・提出
2022年6月27日(月)
~2022年8月22日(月)17:00締切
-
5予備審査通過チーム発表
-
6本選(成果発表会)
注記事項
- 応募プランについては、未発表のもので実際に大学で取り組まれていないものに限ります。
- 審査について個別のお問合せには応じられませんのでご了承ください。また、応募プランは返却いたしません。
- 本コンテストへ参加時(フィールドワークを含む)に発生した事故、けが、盗難等につきましては、主催者は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
- 応募プランに、他者の著作物(画像、データ等)を使用する場合は、応募者の責任において事前に承認を得るなどの処置を行った上で応募をしてください。著作権などに関して問題が生じた場合は応募者の責任になります。
- 応募プランの著作権については応募者に帰属するものとします。ただし、応募プランや本選の映像・写真を主催者がコンテストの広報・PR等で使用をする場合、主催者の判断で使用できるものとします。応募者は応募の時点で、この条件をあらかじめ許諾したものとみなします。また、その他の目的で使用する場合には双方協議するものとします。
- 入賞プランについては、受賞大学名、チーム名、プラン内容を公表させていただきます。
- ご提供いただく個人情報は、本コンテストの運営業務、参加者への連絡、またアンケート調査や報告書作成に必要な場合に使用します。
指導教職員の方へは、次年度コンテストのご案内をお送りさせて頂く場合がございます。なお、これらの範囲を越えて使用することはありません。